今回は病気の捉え方について考えてみたいと思います。
みなさん、現在何かの病気だったりしますか?
病気といっても様々なものがあります。
外側の病気。
内臓の病気。
慢性的なもの、急性的なもの。
先天的なものや後天的なもの。
原因や症状もたくさんあると思います。
病名もたくさんありますし、
どんどん新しい病名が出てきています。
病気の捉え方も、ひとそれぞれ違うかもしれません。
ですので、今日は私の捉え方をお話ししますね。
こんな捉え方もあるんだ~という感じで読んでいただけるといいかと思います。
まず、現在病気の方はいらっしゃいますか?
病院に通っていたり、お薬を飲んでいたりするでしょうか?
私はほとんど風邪を引きません。
(正確に言うとちょっと違いますが詳細はまた別の機会に。)
インフルエンザも罹った事がありません。
インフルエンザのワクチンは打った事がありません。
健康診断も20年以上行ってないかな~。
なので、血圧がどうとか、コレステロールがどうとか、知りません。
つまり私は病院に行ってなくて、そして私は健康です。
基本的には『健康』である事が当たり前だと思ってます。
基本は健康なんです。
健康なはずなんです。
そしてもし、今どこか病気があるとしたら、
それは健康であるという道から外れてしまっています。
道をそれて違う方向へと歩いていますので、
正しい道に戻って下さい。
例えば。
体がなんだからだるくて、食欲が無くなって、
なんかおかしいな~と思って病院へ行って検査をしてもらった。
そしたら、肝臓の数値がすごく悪く、肝炎だと言われました。
肝臓が炎症を起こしています。
あなたの病名は『肝炎』です。
さあ大変です。
あなたはどうしますか?
薬を飲むとか手術するとかしますか?
薬を飲んで肝臓の炎症を抑えて治す。
手術をして悪い部分の肝臓を取ってしまい、再生を待つ。
病院へ行ったらこんな選択になりますね。
これって『肝炎』と病名が着いたところからの行動ですよね?
病名がついて、その病気に対して対処してます。
そして、2~3週間か2~3ヶ月か治療をして治ったとします。
あーーー、良かった。
でも、もしかしたら何年後かに再発する恐れはないですか?
病気は治ったかもしれませんが、なぜその病気になったのかしら?
何が原因でそんな事になったのかしら?
病気の原因である部分を考えて、
突き止めないとまた同じ事になりませんか?
ただ病気に対処しただけでは、同じ事を繰り返します。
それでもいいのであれば、その都度その都度対処してください。
そういう考え方もあるかもしれません。
ただもうあんな辛い思いはしたくない。
もう病気にはなりたくない、
と思うのであれば原因をしっかり考えましょう。
なぜ病気になったのか?
なぜ健康の道からそれてしまったのか?
病気なあなたへのお知らせです。
健康の道からそれている時に、体が教えてくれているのです。
『おーーい、健康からそれてますよ~。病気になりますよ。』
病気は1日でなるものではありません。
今までのあなたの生活、あなたの考え方、が作っています。
毎日毎日ムリして、疲れ切っていたら体は悲鳴を上げますね。
毎日毎日イライラして、ストレス溜まっていたら体はいつか爆発します。
今までの生活にムリがあったので、体が悲鳴を上げて病気になりました。
今までの生活に限界があったので、体がついに爆発しました。
病気とは、ただそれだけの事です。
なので、今までの生活を見直して、変えてあげなければいけません。
生活を変えなければ、病気はまたやってきますよ。
ただ単に長時間働いていたから病気になるとか、
そういう事ではないですね。
長時間仕事をしていたとしても、
それが楽しくてやっているのであれば苦になりません。
多少のストレスも必要な時があります。
でもそれを跳ね除けるだけのパワーがなければ、
ストレスと感じでしまうだけです。
健康の道をそれてしまった時は、
今来た道を振り返り、しばらく眺めてみましょう。
そしたら原因が見えてきて、
自分を大切に思う方法が見つかると思います。
そしたら病気にならず、
健康な道を歩くことが出来るのではないでしょうか。
病気とはそんなものです。
本来は健康なはずなんです。
健康から外れているのです。
健康な道に戻りましょう。
とは言ってもなかなか難しいですね。
人間は変わる事が苦手な生き物です。
変化が嫌いです。
次回は健康の道を外れない方法を具体的に考えていきましょう。
ちえぞうでした。
ご登録、お待ちしております。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
《大きな声では言えないペットの話》ペット業界20年
★ペットパラダイム通信★これさえ知ればあなたもペットも健康長生き
3/11創刊しました!メルマガ!1ヶ月無料です。