みなさんのおうちの猫ちゃんは、お水はどこで飲みますか?
どこで飲む?ちょっと変な質問ですよね。
猫ちゃんって、変な所でお水を飲むんですよね。
今日は猫の水の飲み方を検証します。
人間がお水を飲む時は、コップに入れて飲みます。
犬や猫用のお水は、食器にお水を入れて、床に置いておくケースがほとんどではないでしょうか。
お水は必須ですから、いつでも飲めるようにしておく事が大切ですね。
犬の場合は比較的、お水をちゃんと飲んでくれる子が多いです
食器に入れて置いてあるお水を飲んでくれます。
猫の場合も食器に入っているお水を飲む子も、もちろんいるんですよ。
でもね、なんだか理由はよく分からないのですが、違う場所で飲むのか好きな猫も実は多いんです。
その違う場所、その1は。。。
水道の蛇口から出るお水を飲みます。
台所の流しだったり、洗面所だったり。
猫はジャンプするので、台所や洗面所に自分で乗るのは簡単です。
蛇口をひねるとお水が下に流れるじゃないですか。
その流れているお水を飲もうとするんです。
どうやって飲むかと言うと。
例えば人間が、お水が飲みたい時にそこにコップが無かったとします。
でも喉がカラッカラで今すぐお水を飲みたいとします。
そんな時は口を蛇口の下に持って行って、顔を横にして、出てくるお水を飲みますね。
なかなかうまく飲めないのですが、それでもなんとか飲めます。
そんな感じです。
猫も顔を横にして、蛇口から流れているお水をに舌をペロペロと出して、お水をすくいます。
上手に飲める子はそれでしっかりと水分が摂れるくらい飲めてる感じです。
しかしちょっとのんびりな子がいまして、そんな子は顔を横にしないで、頭を蛇口の下に持っていっちゃうんです。
そうするとどうなるかと言うと、蛇口から出たお水は猫の頭にぶつかって、違う方向へと流れてしまう。
そうすると猫はどうするかというと、お水がなくなったと思って不思議そうな顔をして、蛇口から離れる。
そうするとまた水が流れる。
そしてまた飲もうとして蛇口の下に頭を入れる。
しかし今まで流れていたお水がどっかに行ってしまう。
そんな事の繰り返しをして、いつまでだっても水が飲めない。
というおちゃめな猫もいます。
もちろん頭はお水でびしょ濡れです。(笑)
蛇口から出ているお水は新鮮で美味しいんでしょうかね~?
違う場所で飲むケース、その2は様式のトレイです。
あっ、その前にみなさん猫をトイレに入れますか?
うちは私がトレイに入っていると、扉をカリカリと引っ掻いて、入りたいというので入れるんです。
一緒に入って何をしたいかというと、膝の上に乗りたいんですねー。
実はこれはかなり困っちゃうんです。
なぜなら、トイレからなかなか出られなくなっちゃうのですよね。
膝の上で寝ちゃうもんですからね。
そんな事があるのでトイレの存在を知っているのですが、お水を流した時に最初はびっくりしたんですが、流れるお水に興味を持ったようで、便器の中に入っちゃうんですね。
そして下の方に溜まっているお水を飲むんですよー。
ペチャペチャとね。
最初は面白がっていたのですが、さすがに衛生面でどうかと思い、ここでは飲まないようにお願いしました。
こんな変な猫はあんまりいないかしら?
トイレのお水は美味しくなさそうなんですけどね~。
違う場所で飲むケース その3。
ベランダに置いている睡蓮鉢に入ったメダカのお水です。
水の中で泳いでいるメダカは気にならないようなんですが、そこのお水を飲むのが好きなようなんです。
お水が睡蓮鉢に並々入っている時は口から直接ぺちゃぺちゃと飲み、お水が減っている時は手を入れて、手についたお水を飲むという。
かなり新鮮なお水じゃないと思うんですが、味があるのかな~と思いつつ。
これは許してます。
違う場所で飲むケース その4はお風呂場です。
ここもなぜ猫が知っているかというと、私がお風呂に入っている時にドアをガリガリして、入りたいというので中に入れるんです。
そうするとお風呂のヘリにジャンプして乗っかり、首を伸ばしてお風呂のお水、と言うよりお湯を飲むんです。
私が湯舟に入っている時は手ですくって、飲みやすいようにしてあげたりね。
猫は寒がりなので、お風呂は冬の行事です。
寒い冬はお湯の方がいいんでしょうね~。
猫は寒がりですからね~。
みなさんの猫ちゃんはそんな変わったお水の飲み方をしませんか?
猫は不思議な動物です。
人間がいくら考えても分からない、謎の多い生き物です。
そんな愛らしい猫の行動がたまりませんね。
ご登録、よろしくお願いいたします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
《大きな声では言えないペットの話》ペット業界20年
★ペットパラダイム通信★これさえ知ればあなたもペットも健康長生き
3/11有料メルマガ創刊!1ヶ月無料です。