みなさん、猫ちゃんへのワクチンはどうされてますでしょうか?
よく聞くのが、
『生後2か月くらいから毎月1回を2~3回、その後は1年に1回打ちましょう。』
ワクチンって基本的には病気にさせないため、病気予防のために打つと考えられています。
病気予防のためとなっていますが、どんな病気を予防しているのかご存知でしょうか?
そして5種や7種など、一度に多くの種類を打っても大丈夫なの?
って思った事はありませんか?
人間の事を考えたとして、1度に7種ものワクチンを打つ事があるのかしら???
って思いますよね。
今日はそんなワクチンのお勉強を少ししたいと思います。
ワクチンの種類です。
猫エイズウイルス感染症
猫汎白血球減少症
猫白血病ウイルス感染症
猫ウイルス性鼻気管炎
猫カリシウイルス感染症
猫クラシジア感染症
難しいですね。
あまり聞かないですもんね。
覚えなくてもいいと思います。(笑)
ワクチンは2種類あります。
「不活化ワクチン」=化学処理して死んだウイルスや細菌を使用
「生ワクチン」=毒性を弱めた微生物やウイルスを使用
死んでいるワクチンを使うか、生きているワクチンを使うかのようですが、死んだものを使えるんだ~と思っちゃいますよね。
ワクチンの組合せもいろいろあります。
1種類のものから7種混合のものまで。
そんなに価格が変わらないなら、多い方がお得じゃない??
なんて考えないでくださいね。
なぜなら、打つことによってのデメリットがいくつかあるからです。
では、そのデメリットを考えていきましょう。
体に化学的なものを入れる場合は必ず副作用を伴います。
ワクチンだけではなく、薬も同じです。
不活化ワクチンには効果を高めるため添加物が入っています。
「アジュバンド」というものです。
様々なタイプがあります。
例えばアルミを使っていたり。
アルミは人間の世界でアルツハイマーの原因になると言われています。
アルミが体に入ると考えると、ちょっと躊躇しませんか?
このアジュバンドですが、詳しいメカニズムも不明な部分が残っているというのが現状らしいです。
狂犬病ワクチンや猫白血病ウイルス感染症ワクチンに使われているアジュバンドは、猫の肉腫を引き起こす可能性があるそうです。
そしたら生ワクチンの方がいいのかしら~?
って思いますよね。
でも、生きた微生物やウイルスをわざわざ体の中に入れるのです。
体の中に入ったウイルスに対してい、体がどう反応するか。。。
その事も考えてみてください。
ここではっきりしている事は、ワクチン=安全ではないという事です。
ワクチンは健康な体に打たなければなりません。
ワクチン接種の日の体調をしっかり見てあげてください。
・下痢をしていないか?
・食欲がなかったりしないか?
・熱が高かったりしないか?
こんなお話しも時々聞きます。
『病院で入院するからワクチンを打たなければいけない。』
『ペットホテルに預けるからワクチンを打たなければいけない。』
ちょっと待って!
そんな安易に考えるものではありません。
もっと慎重に、真剣に考えるものなのです。
ワクチンを打った後の副作用はいろいろあります。
・元気がなくなる
・注射した場所の炎症
・嘔吐
・腫れ
・全身性のかゆみ
命の危険も起こり得る「アナフィラキシーショック」も注意が必要です。
ワクチンを打って命を落としてしまっては、何のためのワクチンなのかわかりませんよね。
毎年、何年にもわたって打っている方は、同じ場所に打たないように注意しましょう。
注射を打っている場所に肉腫が出来やすく、そこが悪性腫瘍になる可能性もあるわけです。
ワクチンを打つことは、
・あえて病気にさせる
・添加物を体に入れる
・副作用が必ずある
それを考えてみてください。
うちのチャーリーの場合は、ブリーダーさんのところに生後4か月になるまで居ましたので、そこで2回のワクチンをしていただきました。
その後、我が家に来てからは1度もワクチンを打っていません。
14年間1度も打っていません。
体の中に薬品を入れて免疫力を下げるのを避けるため、私は打たない事を選択してきました。
打ちませんでしたが、ワクチンの種類に入っている病気にはなってないです。
ワクチン接種は任意です。
義務ではありません。
飼い主さんの選択でいいのです。
そしてワクチンは健康な体に打つというのが、取扱説明書に書いてあります。
打つ事を選択した場合、猫ちゃんの健康状態をしっかり見てあげてください。
アレルギーはないですか?
腎臓は悪くないですか?
風邪は引いてないですか?
どこか心配な事があるようでしたら、ワクチン接種を控えたほうがいいかもしれません。
飼い主さんがしっかり勉強して、選んであげてくださいね。
ちえぞうでした。
ご登録、よろしくお願いいたします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
《大きな声では言えないペットの話》ペット業界20年
★ペットパラダイム通信★これさえ知ればあなたもペットも健康長生き
3/11有料メルマガ創刊!1ヶ月無料です。